ラーメンゼンゼン@武蔵新城はルールが厳しいので整理してみました
こんにちは、jazz335 です。 本日は、JR南武線の武蔵新城駅にある二郎系ラーメンゼンゼンに行ってきました。 ここのお店は色々とルールが設定されているので、初めての人でも迷わないように整理してご案内しますね。 それで…
こんにちは、jazz335 です。 本日は、JR南武線の武蔵新城駅にある二郎系ラーメンゼンゼンに行ってきました。 ここのお店は色々とルールが設定されているので、初めての人でも迷わないように整理してご案内しますね。 それで…
こんにちは、jazz335です。 SwiftUIを始めるにあたり、近くのジュンク堂に3日間通って3冊の本を購入しました。 1冊が2,480円〜3,220円(税別)と結構高いので、立ち読みしながらじっくり選んでみました。 …
こんにちは、jazz335です。 今回は、現在制作中の残高管理アプリに[入金]と[出金]のボタンを配置してみます。 完成のイメージは下の画面となります。 ボタンの設置 まずは[入金]ボタンを設置します。テキストを枠線で囲…
こんにちは、jazz335です。 今回は、アプリ内に取り込んだ画像を表示する方法について説明します。 プロジェクトに画像を取り込む プロジェクトを開いて、Assets.xcassetsに取り込みたい画像をドラッグ&…
こんにちは、jazz335です。 自分で作成したアプリに、好きなデザインのアイコンを設定すれば愛着がわきますよね。 そこで今回は、商用利用も可能なFLAT ICON DESIGNさんのアイコンをダウンロードして、iPho…
こんにちは、jazz335です。 SwiftUIで開発した大切なアプリ。コードを編集しようとして、Xcodeからプロジェクトを選択しても開かない!と焦ったことはないですか? そんな時にまず試してみる方法があります。 プロ…
こんにちは、jazz335です。 前回制作した残高管理アプリには、新規アイテムの追加や削除の機能がありません。 そこで、これらの機能を追加するツールバーを設定する方法について解説します。 また、ボタンに使用するアイコンに…
こんにちは、jazz335です。 前回制作した残高管理アプリでは、詳細画面に項目と残高の入力欄を作りました。 ここでは、金額入力欄に数値を入力するための記述や入力後にキーボードを閉じる方法について解説します。 アプリのソ…
こんにちは、jazz335です。 自宅用パソコンをWindowsからMacに買い替えたこともあり、前からやりたかったiPhoneアプリ開発に挑戦してみることにしました。そこで今回はアプリの作り方について順を追って説明して…
こんにちはjazz335です。テレワークになってから、仕事用にはDELLのLatitude5300、プライベート用にはMacbook proを外部ディスプレイに接続してそれぞれ切り替えて使っています。 そんな中で、Win…